相談内容 |
「右上の歯が噛んだ時に動く。違和感がある」とご相談いただきました。 |
診断結果 |
レントゲンを確認したところ、金属の被せ物をしている右上の奥歯(第2小臼歯/5番)が再び虫歯になっており、根っこが割れていました。
歯の強度が低くなっていたため、虫歯の治療をして再び被せ物をするのは難しい状態でした。 |
行った治療内容 |
このまま放置しておくと細菌の感染が広がってしまい、歯ぐきが腫れたり、周りの歯が虫歯や歯周病になったりするリスクがあるため、抜歯が必要とご説明しました。
歯を抜いた部分を補う方法として、あごの骨に埋めた人工の土台の上に歯を立てる「インプラント治療」、前後の歯を削って橋渡しのように被せ物を入れる「ブリッジ」、取り外しができる部分的な「入れ歯」をご提案したところ、患者様はインプラント治療をご選択されました。
あごの骨の状態をレントゲンで確認した結果、十分な骨量があり抜歯と同時にインプラントを埋めることができると判断し、「即時インプラント埋入」を行い、外科処置は一度で済みました。
傷がしっかり治るのを待ってから、自然な白さで強度もある「セラミック」の被せ物をインプラントの上に装着しました。 |
治療期間 |
8ヶ月 |
治療回数 |
10回
(1回目:検査と診断、
2回目:クリーニング・治療計画の決定、
3回目:抜歯とインプラント埋入、
その後経過観察と被せ物の製作) |
おおよその費用 |
460,000円 |
術後の経過や現在の様子 |
きれいな白い歯が入り、問題なく噛めるようになりました。
「まるで自分の歯で食事をしているような自然な感覚です」と患者様も大変喜んでくださいました。
患者様とご相談し、現在は他の歯の治療も進めています。 |
治療のリスクについて |
・外科処置を伴うので腫れや痛みが出ることがあります。
・インプラントは治療後もメンテナンスが重要になります。メンテナンスを怠ると天然歯と同じように歯周病になるリスクがあります。 |
クリニックより |
歯を失った場合の治療法は、インプラント・ブリッジ・入れ歯の3種類がありますが、当院ではカウンセリングをしっかり行い、それぞれの治療のメリット・デメリットなどをお伝えしています。
その後に、患者様のご要望を聞いて治療を進めていきます。 |