相談内容 |
「笑った時や話した時に銀歯が見えて気になるので、白くしたい」とご相談いただきました。 |
診断結果 |
拝見したところ、金属の詰め物や被せ物で治療されている箇所が奥歯を中心に複数認められました。
土台となるご自身の歯自体には問題がなかったため、被せ物や詰め物を作り直して白くすることが可能と診断しました。
また、右上の奥歯(第1大臼歯/6番)と右下の奥歯(第2小臼歯/5番)が欠損しており、治療に際しては歯を補ってしっかり噛めるようにする必要がありました。
|
行った治療内容 |
古い金属を外してから、白い材質の詰め物や被せ物で修復する治療をご提案し、同意いただきました。
また、右上下奥歯の欠損部位の治療に関しては、人工の歯根を埋めて歯を装着する「インプラント治療」、両隣の歯を利用して橋渡しのように歯を補う「ブリッジ」、取り外し式の部分的な「入れ歯」の選択肢があることをご説明し、ブリッジでの治療をご選択いただきました。
銀歯があった場所や新しく作ったブリッジ部分の仕上がりや費用については、患者様のご希望をしっかりとお伺いした上で、保険が適用できる部位は保険範囲内の白い詰め物で修復し、それ以外は自然な白さで適合も良い「ジルコニアセラミック」を使用して治療していきました。
|
治療期間の目安 |
約半年 |
治療回数の目安 |
20回程度 |
おおよその費用 |
セラミック治療:1,170,000円
保険診療:約25,000円 |
術後の経過や現在の様子 |
ご自身の歯に馴染んだ美しい仕上がりになり、痛みなどもなく全体の歯でしっかりと噛めています。
患者様にも「銀歯がなくなり、人前でも口元を気にせず笑えるようになった。キレイな歯になって嬉しい」と大変お喜びいただきました。
現在も定期的な検診でご通院いただいています。
|
治療のリスクについて |
・ブリッジは土台となる歯に負担がかかるため、虫歯や歯周病のリスクが高まり、将来的に歯が揺れたり、歯の根が割れたりする可能性があります
・噛み合わせや歯ぎしりが強い場合、セラミックが破損する可能性があります
|