初診・定期検診
WEB予約
電話予約
ご相談

大切な歯を残すための
インプラント治療

コンセプトCONCEPT

残された天然の歯を守るためのインプラント治療

歯を失った際の治療法には、インプラントのほか、ブリッジや入れ歯などさまざまな選択肢があります。しかし、ブリッジや入れ歯は周囲の健康な歯に負担をかけます。

  • 両隣の歯を削る必要がある
  • 周囲の歯に過剰な噛む力が加わる

つまり、ほかの歯の寿命まで短くしてしまうおそれがあるということ。

一方、「人間の第2の永久歯」ともいわれるインプラントは、独立した1本の歯。
健康な歯を削らずにしっかり噛めるようになり、咬合力のバランスも整います。

ブリッジや入れ歯でお悩みの方、これ以上ご自身の歯を失いたくない方、お口全体の健康を守るためにも、インプラントを検討してみませんか?

ふかい歯科クリニックの
インプラント治療ABOUT

POINT1抜歯即時埋入法を採用

手術はたった1回
歯を抜いた直後にインプラントを埋入する抜歯即時埋入法

従来の方法では、抜歯後に2~3ヶ月ほど歯ぐきや骨の回復を待ってからインプラント手術を行う「2回法」が主流でした。

しかし近年の歯科医療の進歩により、抜歯してすぐ手術を行う「抜歯即時埋入法(1回法)」での治療が可能に。

早くしっかり噛めるようになってほしい
できるだけ外科処置の回数を減らしたい
患者様の身体的・精神的ご負担を軽減したい

そんな思いで、当院では抜歯即時埋入法を積極的に採用しております。

※すべての症例に対応できるとは限りません。一度ご相談ください。

POINT2患者さまのご負担を軽くする4S

Short

抜歯即時埋入法での治療期間の目安は8~10週間。
ご来院回数も少ないので通院のご負担を減らせます。

Simple

抜歯直後にインプラントを埋めるため歯ぐきや骨の減少リスクも避けられ、インプラントが安定しやすくなります。

Small

抜歯した穴をそのまま使うので新たな切開はなく、腫れや痛みも抑えます。

Safe

血圧や心電図を確認しながら処置。難症例に対応できる専門医とも提携しています。
麻酔医の立ち合いも可能です。

POINT3静脈内鎮静麻酔による恐怖心の緩和

静脈内鎮静法とは、静脈に鎮静薬を注入することで意識を残したまま眠らせて治療を行う方法です。

  • 治療に伴う不安や緊張が軽減される
  • 治療中の痛みや機械音が気にならない
  • 循環・呼吸状態などのバイタルが安定する

などのメリットがあります。

POINT4口腔内をプライムスキャンで3Dデジタル撮影

「プライムスキャン(Primescan)」は「精度・操作性・スピード」を叶えるデジタル口腔内スキャナーです。

従来の型取り材は粘土やゴム素材で、不快感が強く、固まるまで口をずっと開けたままにしていただく必要がありました。
また、途中で形が変わりやすく、精度が低いのも難点でした。

プライムスキャンなら、光で型取りが可能なので異物感が少なく、待機時間もなし。
口を開けっ放しで辛い、吐き気を催してしまいそう…
そんなご心配を減らします。

こんな方に当院のインプラント治療がおすすめ

  • 何でもしっかり噛めるようになりたい!
  • 入れ歯にはしたくないが手術が怖い・・・
  • 健康な他の歯を削りたくない・・・歯の寿命も心配
  • 治療期間をなるべく短くしたい!
  • 自然な仕上がりにしたい!
  • ずっときれいに長持ちさせたい!
  • メンテナンスしやすくしたい!

当院のインプラント症例CASE

インプラントの特徴・メリットMERIT

  • しっかり噛んで食事を楽しみたい
  • 他の健康な歯を削りたくない
  • 入れ歯には抵抗がある・・・

インプラントは周囲の健康な歯を削ったり、負担をかけたりすることはありません。

自分の歯のようにしっかり噛める治療方法が「インプラント」です。

  • 顎の骨の退縮を防ぎ健康を維持できる
  • まるで自分の歯のようなストレスフリーな噛み心地
  • 周囲の歯と調和した自然な見た目
  • 独立した構造なので隣の歯を傷つけません
  • 耐久性が高く長持ちします

インプラント・ブリッジ・入れ歯の比較表

インプラント ブリッジ 入れ歯
種類
審美性 自然な仕上がり 材料によってはきれいに仕上がる 金属のバネが目立ちやすい
噛み心地 しっかり噛める しっかり噛める 違和感がある
周囲の歯への影響 なし 土台の歯に負担が集中しやすい
健康な歯を削る必要がある
バネをかける歯に負担がかかる
耐久性 高い 支台歯に過度の力が加わると破損の可能性がある 摩耗や劣化で合わなくなったり破損したりする可能性がある
外科手術の有無 あり なし なし
治療費 自由診療のみのため高額 保険も選択可能 保険も選択可能
治療期間 長期間 短期間 短期間
メンテナンスのしやすさ 自分の歯のように清掃できる ブリッジ部分が清掃しにくい 取り外す煩わしさがある

他院で断られた方もお気軽にご相談ください!

  • 他院でインプラントは難しいと言われた
  • セカンドオピニオンとして利用したい
  • 専門医に診察してほしい

当院では、難症例にも対応できるようインプラント専門医と提携もしております。

ぜひ当院に一度ご相談にお越しください。

インプラント手術の成功率や、その後の維持率は、施術する歯科医師の知識、技術、経験、患者さまのご協力と術後のメンテナンスがものをいいます。

当院では、インプラント治療の経験を積んできた院長自身が治療を手掛けております。
また、事前の精密な検査で難易度が非常に高いと判断した場合には、専門医や麻酔科医等とも連携した対応が可能ですのでご安心ください。

施術後のケア方法の指導や、メンテナンスにも非常に力を入れています。
何でもご相談ください。

提携インプラント専門医・町田 二郎先生のご紹介

略歴

  • 1999年3月 松本歯科大学卒業
  • 1999年4月 東京医科歯科大学 研修医
  • 2000年3月 東京医科歯科大学 1年次研修課程修了
  • 2004年6月 日本医師会主催 産業歯科医師資格試験 合格
  • 2006年5月 神奈川歯科大学主催 臨床研修指導歯科医師講習会 修了
  • 2009年6月 国際インプラント学会:International Congress of Oral Implantologists:ICOI Fellow
  • 2011年1月 米国インプラント学会:American Dental Implant Association:ADIA Fellow
  • 2014年4月 DENTIUM 公認インストラクター
  • 2016年11月 CAMLOG 公認インストラクター
  • 2019年 BMS JAPANにて講演

メディア掲載

  • 【インプラントジャーナル】78号 高齢者に対する全顎即時荷重インプラント治療

インプラントの治療の流れFLOW

STEP1CT撮影を含む精密検査

歯科用CTを使い、インプラント予定部位の顎の骨の幅や高さ、量をしっかり確認します。
ご希望の方には見積りも作成いたします。

STEP2カウンセリング

精密検査の結果と患者さまのご希望を丁寧におうかがいしたうえで、最適な治療計画を決定します。
治療をご希望される場合は手術日も決めることが可能です。

STEP3クリーニング

手術の約1週間前に、お口全体を清潔にするためのクリーニングを行います。

STEP4抜歯即時埋入法によるインプラント手術

治療部位の抜歯をしてから、同日にインプラントをあごの骨に埋め込みます。

STEP5消毒

3~4日おきにご来院いただき消毒を行います。(2~3回程度)

STEP6抜糸

縫合されていた歯ぐきが順調にくっついていることが確認できた場合、手術から約1~2週間後に抜糸をします。

STEP7被せ物の作製と装着

インプラントの上に装着する被せ物を作製するために、抜糸から2~3ヶ月後、歯ぐきの状態が安定してから型取りを行います。
被せ物の素材は、患者様のご希望を伺いながら、最適なもので作製いたします。

よくある質問

何回くらい通院が必要ですか?
手術から被せ物が入るまでは最短3ヶ月ですので約10回のご来院をお願いしています。
術前・術後の状態によって多少変動しますことをご了承ください。

インプラントの費用PRICE

インプラント1本 埋入手術 275,000円(税込)
アバットメント 22,000円(税込)
上部構造(被せ物) 132,000円(税込)
GBR 55,000円(税込)
ソケットリフト 55,000円(税込)
サイナスリフト 165,000円(税込)
静脈内麻酔 55,000円(税込)
検査費用 22,000円(税込)

※インプラント治療に関しては被せものの種類、骨の補填の有無などで変わります

お支払方法

現金またはデンタルローン(アプラスデンタルローン)がお選びいただけます。
※デンタルローンに関してはこちらを参照ください
アプラスデンタルローン

保証

インプラント本体は10年間
被せ物は5年間の保証がつきます

※ただし、3ヶ月に一度の定期的なメンテナンスを当院にて受診いただいている、かつ当院の治療方針(指示)に従い、処置前・処置後の注意事項を守っていただいている場合に限ります。

インプラントに興味がある方はぜひ一度ご相談ください

私でもできる?痛くない?費用は?などなど
お悩み、疑問、なんでもお答えいたします!

WEB予約

045-642-6020
9:00-13:00 14:00-18:00

注意点・リスク・副作用

  • 発育途中のお子さま(18歳未満のかた)はインプラント治療を行うことができません。
  • 痛み止めや抗生物質を使用するため、妊婦の方は控える必要があります。
  • 健康状態や口腔内の衛生状況によっては、事前にそちらの治療を優先して行う場合があります。
  • 術後は痛みや腫れ、出血などが生じる場合がありますが2~3日で治まりますのでご安心ください。
  • 内科的な疾患がある場合は、インプラント治療に適さない可能性があります。