相談内容 |
「下の奥歯の銀歯をセラミックに変えたい」とご相談いただきました。 |
診断結果 |
右下の奥歯2本と、左下の奥から2番目に銀歯の被せものがしてあり、患者様は見た目を気にされていました。
視診、レントゲンでの検査の結果、この3本(いずれも神経の無い歯)は特に虫歯や根尖病巣(根の先に炎症が起こって膿が溜まっている病変)などはなく、新たな治療の必要はありませんでした。
しかし、左下の奥から3番目の小臼歯に大きな虫歯が認められ、虫歯治療とかぶせ物をしないといけない状態でした。
|
行った治療内容 |
患者様はセラミックでの治療をご希望されており、話し合いの結果、左下の奥から3番目の歯を含めた4本をジルコニアクラウンにて治療することにしました。
当院ではe-max(ガラス製のセラミック)、ジルコニアセラミックの2種類を扱っています。今回の患者様は上下の歯のかみ合わせは問題ありませんでしたが、『くいしばり』や『歯ぎしり』があり、e-maxだと割れる可能性があるため、今回は4本ともジルコニアセラミックで対応し、仮歯を使用して治療を進めることをご提案しました。
被せ直しをする歯を仮歯に置き換えて、「歯の厚み」、「削る量」、「最終的にどの材料を使用するか」などを適正に判断することに特に力を入れました。仮歯を使用することはかみ合わせや、その歯の周りの歯茎を安定させ、歯の移動を防ぐという目的もあります。
|
治療期間 |
およそ5か月(今回の患者様は月に1、2回程度しか来院することができなかったため期間が長くなりました)
|
おおよその費用 |
560,000円 |
術後の経過や現在の様子 |
見た目がきれいになり、とても満足されています。
|
治療のリスクについて |
・今回のように被せものを変えるだけの治療であっても全ての歯に対応が可能なわけではありません。『支えとなる歯に虫歯や歯周病などの問題がないか』、『かみ合わせに問題がないか』などの診査、診断が重要になります。
・ジルコニアは非常に硬い素材ですが割れることがあります。また、かぶせ物をした歯が虫歯になることもあります。定期的なメンテナンスが必ず必要です。
|